21歳からインデックス投資をするペンシーのブログ

2020年から全世界株式を中心とした投資信託に長期投資しています。株式投資やお金の考え方について発信中。

MENU

【家計簿】2022年11月の結果発表

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんこんにちは、ペンシーです!


【11月の簡潔な振り返り】


2022年の11月は、通年に比べて長い秋だった気がしますw

最近の秋はすごく短かった記憶があるのですが、今年はちゃんと秋という季節があった気がします。

それでは、今月も季節を楽しみながら結果発表をしていきます。


一般的な社会人(1年目)がどのような家計簿をつけているのか、知ってもらえると嬉しいです!


それでは、元気に楽しくやっていきましょう!

ちなみに一人暮らしの社会人です。


11月の家計簿

           前月比較
収入   200,871円 (+11,717円)( ^∀^)
貯金   20,087円  (+1,172円) ( ^∀^)
投資   50,000円  (±0円) ( ^∀^)
食費    8,998円  (+3,779円)( ;∀;)
住宅費   62,000円 (±0円) ( ^∀^)
変動費   25,636円 (-15,854円) ( ^∀^)
残金    34,150円 (+22,620円)( ^∀^)

支出合計 96,634円 今月の貯蓄率:51.89%


  • 貯金

貯金は、先取り貯金を採用しています。
そのため、収入が入ったら強制的に天引きされます。
毎月収入の10%を貯金にまわしています。
私の手取りが200,871円でした。
11月は、20,087円でした。

  • 投資

投資は、つみたてNISAと特定口座で積立投資をしてます。
楽天証券のクレカ決済を満額でやってます。
つみたてNISAが拡充するという噂を耳にしました。
今、40万だと思いますが個人的には60万円にしてほしいところですね
夢を見つつ今月も50,000円です。

  • 食費

私は20歳の誕生日から朝ご飯を食べないようになりました。(健康だと聞いたので。。)
そして、昼はオフィスにあるキッチンで毎回昼ご飯を作っています。
夜ごはんもほとんどオフィスで作って食べているので節約ができております。
月に4回外食をしても10,000円以内に収まりそうですね
一応予算は、14,000円なので全く問題ありません。
来月はふるさと納税分が入ってくるため大きくオーバーするかもしれません。
ふるさと納税を食費に入れるのか?という疑問もありますが、それは来月考えます。
11月は、8,998円でした。

  • 住宅費

家賃50,000円、共用費12,000円の計62,000円です。
私が住む地域で同じ部屋のサイズに住むと、相場が80,000円ぐらいになります。
30,000円も浮いていると考えるといいところを見つけたなと思います。
水道光熱費、ガス代、通信費は共用費の中に入ってます。
シェアハウスなので、ゴミ出しや水回りの掃除も込みなので、とても助かってます。
住宅費の詳しい話は、また別で書きたいと思います。
11月は、62,000円です。

変動費には、医療費、美容費、交際費、衣類費、交通費、趣味、雑費の非固定費が入ってます。
11月は幼なじみ1と食事に行き、幼なじみ2とも食事に行きました。
非常に有意義な時間を過ごすことができとても満足しています。
QOLも上がり満足したお金の使い方をしたと思ってます(自画自賛w)
12月は忘年会の季節になり付き合いも増えるでしょうが、ストレスをため過ぎないように程よく付き合っていきたいと思います。
11月は、25,636円でした。

  • 残金

11月もプラスになりました。6か月連続です!
給料が上がった分、少し余裕が出てきました。
短期的な課題は、増えた分支出を増やさないことですね
給料が増えて、支出も増えては元も子もないのでね。。。
11月は、34,150円でした。

  • 貯蓄率

貯蓄率は、(貯金 + 投資 + 残金) ÷ 収入 × 100で計算してます。
11月の貯蓄率も好調でした。
今月は51.89%でした。
目標は45%なのでかなり順調です。(11月からは45%を目標にしています。)
11月は、51.89%でした。



【まとめ】

今月から「支出と貯蓄率」のグラフを追加しました。

今年から一人暮らしを始めて社会人になり支出と貯蓄率のデータも貯まってきたため、表すことにしました。

グラフで可視化することで見えてくるのがあるのは事実で、今回もグラフを作成したことで、3つのことがわかりました。

  1. 支出が少しずつ増えている
  2. 極端に支出を抑えた月の次の月は最高値を更新している
  3. 支出合計と貯蓄率に相関関係はあまり見られない


1. 支出が増えている

これは一番わかりやすく、月を追うごとに増えてます。
正直、このまま増えるようであれば、まずいですね。

12月もふるさと納税で買い物をしたのでそこそこ出費は増えると思います。
しかし、長期に見るとそこまで不安は感じておらず、変なことをしないこと限り予算をオーバーすることはないでしょう。
意識として「少し増えている」というのを頭の片隅に入れておきます。

来年の目標は100,000~108,000円間にします。


2. 極端に支出を抑えた月の次の月は最高値を更新している

支出を抑えた次の月は毎回最高額を更新しております。
6月、9月のことです。
おそらく、支出を抑えすぎてその反動で次の月が高くなっているのでしょうね。。。w

ここからわかることは、支出を我慢しすぎることもよくないということです。

どのラインが我慢できてどのラインが我慢できないかは人によりますが、把握しておく方がいいですね。
私の場合は、90,000円を切ってくるとまずいということですねw

これも、グラフで可視化しないとわからなかったことです。


3. 支出合計と貯蓄率に相関関係はあまり見られない

巷では、「収入が増えると出費も増える」という言い伝えがあります。

そして私はその通り収入が増えて支出も増えております。

しかし、貯蓄率は支出と相関がある訳ではなく平均45%以上をキープできております。

今後給料が上がるかわかりません(上がってくれ)が、給料も上げて貯蓄率も上げていきたいですね。




11月から給料が上がり人生初の昇給だったのでとてもうれしかったです。

そして、今回また昇給するであろう国家試験に受かることができたので、おそらくまたどこかしらのタイミングで上げてもらえるはずです。(上げてくれーーーーー)

とはいえ、上記も書きましたが、給料が上がっても支出がその分増えては意味がありません。

なので、増えた分を投資に回したり、大好きな食事に上手に使ったり、友人家族に還元していければいいなと思ってます。

こう見えて2ヶ月に1回、微々たる金額ですが寄付もさせてもらっているのでその額を増やすのもありかな?と

何が言いたいかというと、使い道の幅が広がるということです。

使い道が広がると思考が巡り、目標ができる、私は家計簿にはそういう力があると思っているため

毎月家計簿をつけて公開しております。

それがどこかの誰かの参考になれば最高にうれしいですね



今月もいろいろありましたが「人生全力 ゆっくり着実に」という私の人生のテーマを全うできたのかと思います。



以上です。



Twitterもやっております。フォローしてもらえるとうれしいです。
ペンシー🐧月16万円投資 (@penguin_index) / Twitter


いつもありがとうございます


もしよかったら、応援クリックよろしくお願いします。
とても励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ