20歳からインデックス投資をするペンシーのブログ

2019年から全世界株式を中心とした投資信託に長期投資しています。株式投資やお金の考え方について発信中。

MENU

【家計簿】2024年9月の結果発表

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんこんにちは、ペンシーです!

9月の簡潔な振り返り

10月になりました。
だんだん涼しくなってきて、めちゃくちゃ過ごしやすい時期になりましたね
まぁ、すぐ冬になりますよねw

一般的な社会人(3年目)がどのような家計簿をつけているのか、知ってもらえると嬉しいです!


それでは、元気に楽しくやっていきましょう!

ちなみに実家暮らし(2024年10月から)の社会人です。



9月の家計簿

金額 前月比較 気分
収入 204,016円 +28円 ( ^∀^)
貯金 10,200円 +1円 ( ^∀^)
投資 100,000円 ±0円 ( ^∀^)
食費 6,241円 -12,929円 ( ^∀^)
住宅費 30,000円 -340円 ( ^∀^)
変動費 131,084円 +96,277円 ( ;∀;)
残金 -73,509円 -82,981円 ( ;∀;)
支出合計 ¥167,325円 今月の貯蓄率 17.82%


※旅行と特殊出費がない場合

支出合計 ¥69,518円 今月の貯蓄率 65.76%
  • 貯金

貯金は、先取り貯金を採用しています。
そのため、収入が入ったら強制的に天引きされます。(←なんかこの方法がいいとされてます)
毎月収入の10%を貯金にまわしています。
2023年11月から手取りの5%に変更しました。
理由は、「もうそんなに先取らなくてもよくない?」と思ったからです。
今後また10%に変更する可能性もありますし、2.5%などさらに減らす可能性もあります。
私の手取りが204,016円でした。
貯金は、10,200円でした。

  • 投資

投資は、NISAとiDeCoで積立投資をしてます。
NISAは月30万しているのですが、給料からは7.7万投資しています。
特定口座から残りの分を回して30万にしています。
iDeCoは、2.3万です。
投資は、100,000円です。

  • 食費

私は20歳の誕生日から朝ご飯を食べないようになりました。(朝食べると気持ち悪くなるので。。)
9月から実家に戻ってきました。
その影響で、食費がめちゃくちゃ下がりました。
食費は、6,241円でした。

  • 住宅費

9月からは途中で実家暮らしになったため、30,000円入れてます。
一般的にいくら入れるものなのかわかりませんが、うちは30,000円になりました
住居費は、30,000円です。

変動費には、医療費、美容費、交際費、衣類費、交通費、趣味、雑費の非固定費が入ってます。
9月は実家に戻り次の仕事の準備だったり旅行に行ったりして出費が嵩みました。
しかし、旅行は37,000円ぐらいで楽しめましたし、仕事に集中できる環境作りは大切なので想定外の出費というわけではなさそうです。
変動費は、131,084円でした。

  • 残金

8月はプラスになりました。
9月はマイナスになってしまいました。
残金は、-73,509円でした。

  • 貯蓄率

貯蓄率は、(貯金 + 投資 + 残金) ÷ 収入 × 100で計算してます。
目標は45%のため今回は下回りました。
先月は、17.98%%でした。
しかし、旅行と特別出費を引くと問題ない数値になるので、来月からまた良い値を維持していきたいです。


まとめ

2024年の9月の家計簿でした。

転職の関係で実家に移動しました。
そのため、かなり余裕が生まれる生活になりそうです。



今月もいろいろありましたが「人生全力 ゆっくり着実に」という私の人生のテーマを全うできたのかと思います。



以上です。



Twitterもやっております。フォローしてもらえるとうれしいです。
https://twitter.com/penguin_index


いつもありがとうございます


もしよかったら、下のボタンたちをクリックして応援よろしくお願いします。
とても励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ